Return to Mystic Square: Translation
OMAKE.txt[]
******************************************************************************* 東方怪綺談 攻略とか、クリア出来ない人とか、稼ぎたい人とか、作者の独り言とか ZUN ******************************************************************************* ------------------------------------------------------------------------------- ■0.目次 ------------------------------------------------------------------------------- 1.ゲームランクについて 2.シフトキーによる低速移動 3.スローモードのすすめ 4.各面の不親切な攻略 5.稼ぐ人のためのヒント(めっさ不親切) 6.隠しデモプレイについて(隠してない(笑)) 7.作者ZUNのおはなし ------------------------------------------------------------------------------- ■1.ゲームランクについて ------------------------------------------------------------------------------- このゲームも通常のゲームと同様にゲームランクというのがあります。 ゲームランクとは、調子がいいとだんだん難しくなったり、ミスしたりすると 敵弾が遅くなったりする、といった変化する難易度のことです。 ●ゲームランクが変化する条件 ランクが上がる条件 ・プレイ時間(徐々に上昇する) ・エクステンド(1UP)する。 ・得点アイテムを画面1番上でとる。 ・フルパワー状態でパワーアップを取る。 ランクが下がる条件 ・ミスする。 ・ボムを使う。 今回の、ランクの変化はあんまり激しくありません。 ------------------------------------------------------------------------------- ■2.シフトキーによる低速移動 ------------------------------------------------------------------------------- シフトキーを押しながら移動することで移動速度が、約1/2になります。 これは、大量の敵弾などで動きすぎたり、うまく弾の間に合わせられなかった りしてミスしてしまった、なんていうことがあると思います。 そういうとき、この低速移動を行ってみましょう。予想以上にあっさり避けら れると思います。 Zキーを中指、シフトキーは薬指で押すと楽なんじゃないかな。 ------------------------------------------------------------------------------- ■3.スローモードのすすめ ------------------------------------------------------------------------------- オプションでターボモードとスローモードを選択できます。 標準ではターボモードになっていますが、最近の速いマシン(486(66MHz)以上) (最近のか?(^^;;)では、全く処理落ちしませんので、結構厳しい弾幕が降っ てくる場合もあります。 そんなとき、スローモードにするとあっさり避けれるようになると思います。 スローモードとは、敵弾が厳しい時にわざとウェイトをかけ、あたかも処理落ち したかのようにみせるモードです。 対象となるのは敵の数弾だけなので、レーザー等がたくさん来ても処理落ちはし ません。 ただし、スローモードにするとスコアが記録されません。 取りあえずクリアしたい場合、スローモードにするといいでしょう。 注)エキストラステージではターボモードしかありません。 ------------------------------------------------------------------------------- ■4.各面の不親切な攻略 ------------------------------------------------------------------------------- は~い。それでは、各面の攻略していきます。攻略担当の靈夢です。 おそらく難しいだろうってとこだけヒントをあげるわ。 (かなり不親切な攻略です) ------------------------------------------------------------------------------- ●1面 まぁ難しい所はないわね。ミスったりしないように。 ------------------------------------------------------------------------ ☆1面ボス(魔界の門番 サラ) おそらく問題無しね。 ○第1段階 4種類の攻撃をランダムでやってくるわ。 ○第2段階 これも4種類の攻撃をランダムでやってくるわ。 1、2段階共にランダムだけど連続で同じ攻撃が来ることはないわ。 ○第3段階 ボス正面で撃ってるだけでOK。レーザーは真ん中まで来ないから簡単ね。 ------------------------------------------------------------------------------- ●2面 若干、ヘボミスすることがあるかもね。油断しないように。 突っ込んでくる破片のような敵に体当たりしないように注意。 ------------------------------------------------------------------------ ☆2面ボス(魔界人 ルイズ) ○第1段階 全方向の赤弾と青弾の2種類。 特に青弾に注意しよう。この攻撃の避け方は、撃たれたらまず弾の遅い方に 移動し、出来るだけ早めに避ける隙を自分で決めよう。 赤弾は結構すき間が大きいので油断しないように。 ○第2段階 ばらまき弾。出来るだけボス正面でダメージを与えようね。 ○第3段階 レーザーばらまきと回転弾。 レーザーは速度が速いため結構危険。あまり無駄に動き過ぎないように。 ○第4段階 扇型弾。正面でちょこちょこ動く。 ------------------------------------------------------------------------------- ●3面 ここらから少し弾が多くなるので集中していこう。 画面横からくるザコの出す弾は以外ときついわ。 ------------------------------------------------------------------------ ☆3面ボス(死の少女 アリス) ○通常時 こいつは常にオプションと同時攻撃してくるから、アドリブ的な弾避けが 必要になってくるわ。 基本的に本体の攻撃に注意しましょう。動きを最小限で小さく避けると、 少し楽かも。 また、この攻撃は次のバリア攻撃をするたびに、本体からの攻撃が変わる ので注意。 ○バリア時 バリアはショットを撃つと撃ち返しがくるの。安全にいくならショットは 撃ちやめよう。後は時間でまた通常時に戻ります。 ○最終段階 ばらまき弾が一見きつくみえる。けど簡単なの。ボス正面ちょい左右ずれ で、白弾を引き付けまたちょい左右に動けばすぐに倒せるでしょう。 ------------------------------------------------------------------------------- ●4面 中ボスに注意。特に赤い弾は余計に動いたりしないこと。当たらない場所 をすぐにみつけ、動かずにやりすごそう。 あと、画面下からザコがつっこんでくる場所が2回あるので注意。その場所 を覚えて画面端に近づかない様にしよう。 ------------------------------------------------------------------------ ☆4面ボス 前半(魔法使い ユキ(黒い少女)&マイ(白い少女)) 前半は二人同時攻撃をしてくるわ。でも、攻撃の組み合わせはランダムで はなく、決まっているのである程度対処が簡単。 また、ボスの体力ゲージは二人分足したものになるの。 ○第一段階 様々なばらまき攻撃をしてくるわ。ボスの位置関係によってはきつい場面 もあるので、ボムに手をかけておこう。 ○第二段階 マイからのレーザーに注意。というか、レーザーにびっくりしすぎてユキ の弾にあたりがち。これも、常にボムの準備をしておこう。 ○第三段階 また、ばらまき攻撃をしてきます。順調にダメージを与えていけば、そん なに問題無し。 ------------------------------------------------------------------------ ☆4面ボス 後半1(魔法使い ユキ) 前半で、マイ(白い方)を倒すとこの段階になります。 ○第一段階 極遅の弾と、直線的なばらまき弾。慎重にいけば問題無し。 ○第二段階 全方向弾と、特大弾5Way攻撃。最初だけ注意。 ○第三段階 加速弾。一見あせるけど、あせるだけで難しくないはず。 ○第四段階 特大弾+速射弾。特大弾はこっちのショットを遮るので注意。 速射弾はすき間で最小限の動きでかわそう。でも常にボムに手を。 ------------------------------------------------------------------------ ☆4面ボス 後半2(魔法使い マイ) 前半で、ユキ(黒い方)を倒すとこの段階になります。 ○第一段階 2種類の攻撃が交互にくるわ。基本的にはボス正面に位置しよう。 ○第二段階 レーザー段階。常にレーザーが回っているわ。これも惑わされずに敵弾 を避けよう。レーザーは方向変換するとき、ちょっとだけ当たり判定を 持ったまま回転しはじまるので注意が必要。レーザーからちょっと離れ よう。 ○第三段階 くない型の敵弾は途中で曲がってくるけど、ボスに思い切って近づいて 見ましょう。この攻撃に対し死角です。 ○第四段階 反射弾と破裂弾。これはかなりきつい。取りあえずボムかと。 だけど稼ぐ場合、敵弾を画面いっぱいにして倒したいし・・・ ------------------------------------------------------------------------------- ●5面 この面のザコは、後半かなりきつい。 対処法は特にないので覚悟しておこうね。ボムも使っていこう。 ------------------------------------------------------------------------ ☆5面ボス(魔界メイド 夢子(ゆめこ)) いままでに比べ、かなり強敵。 ○第一段階 剣での攻撃はそんなにきつくない。それより赤弾のばらまきがきつい。 これも特に対処法はない、危ない様だったらボム。一回避けれたからって 次も避けれるとは限らないので注意しよう。 ○第二段階 剣攻撃と線状の敵弾。これは剣に注意しながら、大きく切り替えそう。 また、ある程度ダメージを与えると攻撃の間隔が狭くなるわ。 全体的にスピードが早いので、常に気が抜けない(泣) ○第三段階 2種類の攻撃があるけど、そんなに難しい攻撃はないわね。 ○第四段階 第二段階の攻撃にレーザーが加わる。避け方は第二段階と同じだけど、 結構難しい。追いつめられたらボムしかないかも? ○第五段階 画面左右端から剣攻撃+ボス本体から5Way攻撃。これもきついので 速攻でいこう。 ○第六段階 本体から変則的な弾がきます。結構余裕ね。 ------------------------------------------------------------------------------- ●6面 得点アイテムをばらまいたらすぐにボス。 変なところでミスらないように。 ------------------------------------------------------------------------ ☆最終ボス(魔界の神 神綺(しんき)) さすがに最終ボス、かな~り強いです。ここまできたらクリアしたいわ。 ○第一段階 (翼なし) 問題無しかな? ○第二段階 (翼なし) 無造作にばらまかれる弾に注意しよう。 ○第三段階 (翼準備段階) ここで翼が生えるんだけど、そのときに出る弾に注意。一回きりだけど 結構難しい時もあるので、ボムの準備を。 ○第四段階 (白い翼あり1回目) 大青弾は真下に落ちてきます。普通サイズの青弾はちょっとづつ動いて いれば当たらない。大青弾のすき間が見れないときは迷わずボム。 ○第五段階 (白い翼あり2回目) 青弾はあまり大きく動かなければ当たらないので無視。ホーミングレーザー を引き付けて大きく避けよう。 ○第六段階 (黒い翼に変化中) ボスが震えて翼が黒くなる。そのときに特大弾をばらまくが全然問題無し。 ○第七段階 (黒い翼あり1回目) 規則正しい赤弾のばらまきのなか、自機狙いの特大弾を連射。 なれないとかなりきつい攻撃。基本的に素早く大きく避けるんだけど・・・ 絶対画面隅に追いつめられないように。左右の動きだけでなく上下の動き も使って避けよう(当たり前かな(笑)) ○第八段階 (黒い翼あり2回目) 自機を挟み、特大弾を連射。これもきつい。 特大弾は本当に最小限の動きだけで避ける。ある程度ダメージを与えると レーザーも一緒に挟み始めるけど、避け方は一緒。特大弾のみに集中しま しょう。さらに段階が進むと、特大弾が増えます。 特大弾はかなり判定が小さいので、大きく避けたりしないで半分重なる感 じで避けていこう。 ○第九段階 (再び翼なし) 最終段階。ここまでくればクリアは目の前。ただし、油断は禁物。 残機が無い場合はもちろん、余裕のある場合でも残機ボーナスがあるので 絶対ミスしちゃだめ。ボスの動きによっては大青弾がきついときもあるわ。 さぁ、頑張ってオールクリアしよう! ------------------------------------------------------------------------------- ●エキストラステージ 今回のエキストラのザコはそんなに難しくない。出来るだけノーミスでいき たい所。 あまりエクステンドしないのでちょっとしたミスが命取りになります。きつい。 ------------------------------------------------------------------------ ☆エキストラボス (魔法の国のアリス) 段階は全部で9段階あります。 1、2段階 赤の魔法 (炎の攻撃) 3、4段階 青の魔法 (氷の攻撃) 5、6段階 紫の魔法 (紫のレーザー攻撃) 7、8段階 緑の魔法 (緑の弾幕+ホーミングレーザー) 9段階 黄の魔法 (究極の放射(笑)) どの段階も難しいよ~(涙) ------------------------------------------------------------------------------- ■5.稼ぐ人のためのヒント ------------------------------------------------------------------------------- 取りあえずクリアできたって人は、ぜひ稼ぎプレイをしてみましょう。 ここは、稼ぐ為には何をすればよいのかをちょっとお教えしましょう。 ○ドリームボーナス まずは、ドリームボーナスをMAXにしましょう。得点アイテムを上の 方で取り続ければ、1面なかばでMAXになると思います。 で、一度MAXにしたら後はたくさん得点アイテムを取ろう。 今回はこれだけです。 ただし、ミスしたりボムを使用したらドリームボーナスが減少します。 そのときは、再び得点アイテムを上の方で回収しよう。できるだけ面クリア 時はMAXで終了したいので、ボス戦に気をつけること。 (クリアボーナスにひびく) ○敵弾ボーナス (中)ボスを倒すときの敵弾の数が得点となります。 HPゲージが1~4ドットになったら、敵弾が増えそうな時にショット をうちこんで倒しましょう。 (あんまり、狙い過ぎて自爆されないように) ○敵弾かすりボーナス 狙えるところで狙っておきましょう。 ただし狙い過ぎてミスすることの無いように。 ただし、このボーナスはかすったときに入る点よりクリアボーナスの時 入る点の方が大きいので、得点アイテムの多い面(3、4面)では、 ちょっと狙ってみるとそれなりに稼げます。 (各ステージ 999回までしかカウントしません) 参考までに作者は1億点ちょい越え位はいきます。でも、まだまだ限界はみえ てこないの。へぼミス&ナイスボムばりばりですもん(泣)。 エキストラも1億点ちょい越え位。だけど、まだまだ理論値はかなり上っぽい。 極めるととんでもないことになりそうだけど・・・(笑) ------------------------------------------------------------------------------- 6.隠しデモプレイについて(隠してない(笑)) ------------------------------------------------------------------------------- さて、皆さん。今回のエキストラステージをクリア出来たでしょうか。 どうしてもクリア出来ないって方もいるかも知れません。 で、ボス戦の避け方のヒントとしてエキストラステージのデモプレイを用意 しました。(これがまた、あんまうまくない(笑)) ボムもバリバリ使うしミスもするので、自分の方がうまいって人はみないで(笑) また、避けれない攻撃の先はまだ見たく無いって人は、デモ中何かキーを押すと タイトルに戻りますので、自分の攻略速度に合わせて見てください。 で、隠しデモプレイモード入り方。 ・条件 4キャラ全てがエキストラモードに入れること。 (ノーマルモードをノーコンティニュークリアしてるということ) 条件を満たしている状態で、タイトル画面で左右キー同時押ししたまま、 デモプレイが始まるまでしばらく待つ。始まったらキーを離せば隠しデモ プレイのスタートです。(使用キャラは魅魔です) デモプレイ中はいつでも、何かキーを押せば終了します。 ------------------------------------------------------------------------------- 7.作者ZUNのおはなし ------------------------------------------------------------------------------- どーも、「いつもの」ZUNです(中謎か?)。 というわけで、早いもので東方Projectも5作目になりました。 なんですが、今作でしばらくお休みっぽいです。でも、このシリーズは好きなん でいつか何らかの形で復活したいですね。あ、そういうこというと復活できない んで今の無し。やっぱ復活しません。って、いうのもな~(笑) まぁ、大学卒業したらどうなるんだか分からないですね。 で、会社ですが10月に内定者懇親会なるものがあったのですが、なんと内定者 たったの5名(企画 2名、プログラマ 2名、店舗経営 1名)。 いくら、採用数激減したっていっても・・・、大丈夫か? ○イトーさん(笑) で、タ○トーといえば、レイクライシス。ショーではちょっと不評だったそう ですが、ポスター等にあるCG(バックが白黒のやつ)はめちゃかっこいい。 ゲーム自体はどうでしょ、ちょっと画面が(弾が)見にくすぎないか~、って気 もしますね。いろいろなゲーセンでやったのでMAPが増えない。じきに(自分 のデータが)消えちゃうんだろうな~(泣)。まぁその。とりあえず、1回エン ディングをみましたが・・・ それはさておき、最近、「怒首領蜂/エスプレイド」のCDを購入。それをみ てちょっとびっくり。怒首領蜂の画面内に表示される最大弾数は、256発では なく245発だそうです。てっきり8ビット(笑)だと思ってました。えぇ。 それもさておき、我らがセイブ(笑)のJET。イクシロンでプレイ、なんな く一番簡単なルートで教習終了。実践出来ません(笑) さらにさておき、漢の彩京、ガンバード2はあんま漢じゃないかも。ちょっと 無難過ぎか(笑)。現在5面で泣き。ギミックは漢。 それからさておき、開発者が何かを悟ったと思われるフィーバロン。あのスト ーリーの衝撃はセイビス(逆鱗弾)以来かも(笑)。 さておかず、逆鱗弾のディッツァ・セイビス(2PタイプC)のストーリーを 知ってますか?ゲーメストでも若干噂になった(?)みたいで、笑いを意図する ものではないはずだが・・・(自分の発想の範疇を遥かに越える・・・) 「ヤツはエルビス(エルビス・プレスリーのこと)を殺し、人類の滅亡を考えて る・・・」(←宇宙一のエルビス・プレスリーおたく)と勝手に考えて飛び立っ たそうです(笑) ついでに、(赤毛の)アン(1PタイプB)のストーリーも復習しとくこと。 いつものような空想の世界から抜けてみると、そこには巨大ボスがいた!(笑) いいなぁ、いっちゃったゲームって。これがずんずん教みたいに意図していっ ちゃってるのもいいけど、そうじゃないのもなかなか。 「わたしはバル。いつも跳ねまわってます。」 そんなのはさておき、STGにキャラ性を持たせたパイオニア、ビテオシステ ムからはもちろん犬福。私は、 ○1位 竜福 ○2位 蚊取り福 ○3位 秋 礼斗 こんな感じ。で、これ何の順位なんでしょう(^^;; で、なんでビデオゲームのお話してるんでしょうね(謎)。このままいくと、 ミッチェルのパズループ(結構好き(笑))が出てきかねないので起動修正。 とりあえずさておき、今回の東方怪綺談にはアリスというキャラが出てきます。 で、それがどうしたかっていうと、私は最近アリスという言葉をよく耳にします。 まぁ、そんな気がしただけ。今回のアリス像はエスプのクローンではなく、六本 木のアリス(理解者理解)。女神転生のですよ。ほんとは、ルププパウ(某なか よし不定期連載の(笑))のアリスにする予定だったんですけど・・・ 余りに シューティング不向きだったし、曲がね~。ちょっと暗いからな~。3面はそん な感じで作ったんですが、エキストラは最近作ったばっかで、本を持たせていま す。実は最近ゲーセンでみたとある格闘ゲームのアリス(ネクロマンシー)をみ てちょっと付け加えてみました(笑)。格闘ゲームのアリスといっても、普段は 看護婦姿でたまに巨大2本足立ちうさぎに獣化する人じゃないよ(笑)。 そのほかのキャラの名前は、サラは「水晶の卵」のサラ・ブラウニーから、 ルイズは「屋根裏のセレナーデ」から、で、あと他はてきとーに付けました。 ボスのデモの関係上、余り長い名前使いたくないので、名前付けるのも結構大変 だったり(笑)。しかし魔界の神の名前が漢字。う~ん。 まぁ、全人類がだいたい平和でありますように(突然)。 と、まぁ八百万分の1の神様に頼んでみたりね。1999年はノストラダムスで すよ。溜めうちで弾が消せて(以下それなりに略 1993 フェイス) あぁ、それから、README.txtにも書きましたけど、メールのレスが出来なくてご めんなさい。できれば感想、質問などは私の方にメールを頂けるとうれしいです zun028@r.dendai.ac.jp まで ただし、このアドレスはH11年3月までです。 HPの掲示板でもうれしいです。 また、ちょっとここで返事をかこうかなと思います(すみません)。 唐鎌さん、幻想郷のエキストラの私の点は6800万位です(もっと高い時もあ ったかも・・・)それから、自作のジョイスティックって一体!? まぁ、私も パッドではきついのです。どうもパッドではどうしても間違って斜めに入りがち です。でいつもキーボードです(笑)。でもレバー+ボタンの方がいいですよね。 Kazutakaさん、今回はもっと部数を持っていくつもりです。でも、これをあなた がみてるときは、すでにコミケは終わってるんですが(さてさて・・・) ゲームラボさん(笑)、紹介文が一番手だったんでびっくりです。でも、紹介あ りがとうございます。でも、今回で最後っぽいんですけど・・・(泣) また、掲示板等にも色々感想有難うございました。また、コミケで熱く語り会え る人にもありがとう(笑)。 シューティングは本当、いいですよね。ゲーム性も非常に単純でおもしろいし。 でも、音楽はゲームのおまけではないのだ。最近のSTGは結構音楽をないがし ろにしている気もする。ボスの曲だって、ボスの個性に合わせてボスの数だけ音楽 があっても良いような気がするな~。ねぇ、ケイブ、彩京、ライジングさん(笑) ゲームは映画やアニメとは、やっぱり違うと思う。声でしゃべられるより、音楽 の方がゲームの雰囲気を伝えられるんじゃないかな。そんな信念でこのゲームを 創ったんだけど~、う~んいいかげん(笑)。まぁいいやね(いいかげんだな~) おしまい。う~ん、いやまぁその。 うじゃうじゃ おそいおそい追伸 久々に「ねらってチュー」がしたい、置いてあるゲーセンないかしら。 あれはかなり好き。背景に料理があったりキャラもあれだし、でも、 目立たなすぎてはやんなかったね。私は一人で激HITだったのだ。
''Translation''
README.TXT[]
******************************************************************************* 東方怪綺談 取りあえず、読んでみて下さい ZUN ******************************************************************************* ------------------------------------------------------------------------------- ■0.目次 ------------------------------------------------------------------------------- 1.いきなり感謝とおわび。 2.とにかく、プレイしたいという人へ(簡単なゲーム説明) 3.困ったな~とか、これって一体?、なんて思ったら。 ●1.起動編 Q.起動しないんですけど。 Q.ゲームを初期状態に戻したいわ。 Q.ステージが始まるまでが長~い。なんとかして~。 Q.ゲームが重い~、これって、マシンのせい? ●2.ゲームシステム編 Q.いつも、バッドエンドなんですけど・・・ Q.稼ぐ場合はどうすればいいんですか? Q.どうすれば、腕前が上がるの? Q.STARTの下のEXTRA STARTってなんですか? ------------------------------------------------------------------------------- ■1.いきなり感謝とおわび。 ------------------------------------------------------------------------------- いきなりですが、たくさんのメールありがとうございました。しかし、メールの レスが出来なくてごめんなさい。決して怠慢だったとかじゃなくて、うちのサー クルのHPは私がやってるんじゃないんです~。ですから、HPのメールに返事 をいただいても私の所まで連絡がこないんです~。 なにせ、前回、前々回の感想のメールは12月半ばに受け取りましたから(笑) すみません。できれば感想、質問などは私の方にメールを頂けるとうれしいです zun028@r.dendai.ac.jp まで ただし、このアドレスはH11年3月までです。 HPの掲示板でもうれしいです。 http://www.kt.rim.or.jp/aotaka/~AM/ ------------------------------------------------------------------------------- ■2.とにかく、プレイしたいという人へ ------------------------------------------------------------------------------- ●東方怪綺談は、全6面の縦スクロールシューティングです。 ●特殊な操作を必要としませんので、初めての方でもすぐにプレイ出来ると 思います。ただし、SHIFTキー押しながら移動することで、自機の移動 速度を遅くすることが出来ます。キーボードでプレイする場合、絶対頭に入 れておきましょう。 ●ゲームの傾向は、90年代後半風シューティングとなっています。つまり、 ものすごい量の敵弾が降ってきます。でも、決して難しいことはないです、 敵弾の速度は結構遅く、なにしろ見た目も小さい自機が、さらに見た目以上 判定が小さいからです。分かりますよね(^^ ●落ちてくるアイテムも、取って損をするようなものはありません。ゲーム 中は難しいことを考えないで、弾避けだけに集中出来るようになっています。 ●アイテムは、ちょっと大き目なやつは出来るだけ逃さないようにしましょう (パワーアップ(大)、1UP、ボムストック、フルパワーアップ) ●注意することは、ボムは緊急回避にしかならない程度の、ダメージしか与えら れません。ボス戦でボムのみでゴリ押しで倒すのは、難しいと思います。ボムを 使う所をパターン化すると良いでしょう。 ●各アイテムの効果、各種ボーナス、EXTEND、などプレイしてみて知り たくなったら、怪綺談.TXTをお読みください。 ●あとは、頑張って!! ------------------------------------------------------------------------------- ■3.困ったな~とか、これって一体?、なんて思ったら。 ------------------------------------------------------------------------------- ●1.起動編 Q.起動しないんですけど。 A.多分メモリが足りないのでは? (約520K以上必要) なお、CanBeでプレイしたい場合。canbe.exe を実行し、GAMECB.BAT で起動してください。 Q.ゲームを初期状態に戻したいわ。 A.RESET.BAT を実行してみて下さい。するとインストール直後の状態に戻り、 起動すると、音源設定画面になります。 ただし、ハイスコアなど全て消えます。もちろん、エキストラステージも もう一度クリアしないといけません。 もし、ハイスコアなどはそのままで、音源設定画面にしたいって人がいた ら MIKO.CFG というファイルを消去してください。 Q.ステージが始まるまでが長~い。なんとかして~。 A.ゲーム中のデータは1つのファイルに連結されています。ですから、読み 込むのに多少時間がかかります。MO、FD等でのプレイはちょっとじれ ったいので、なるべくHD(ハードディスクドライブ)でプレイして下さ い。また、ラムディスクでプレイする場合。スコアファイルを残しておか ないと記録が残らないので注意しましょう。 HDでプレイする場合も、ディスクキャッシュを組み込むと快適です、ね。 (ただし、ゲームのテンポを考えてわざと、一定の時間待つように出来て います、クリアしたらすぐに次の面じゃなんだか、ね。) また、1部EMSメモリを使用している所もあります。使用出来るEMS が見つからない場合、ステージ前やボス前に、ディスクからの読み込みが 増えたりしますので注意。 Q.ゲームが重い~、これって、マシンのせい? A.きっとそうです(^^; このゲームは、486(66MHz)以上推奨です。 なお、VRAMの書き込み速度も重要なので、昔の機種のCPUを乗せ変 えたものでもあまり効果は無いかもしれません。また、拡張メモリは使用 してますがゲームが重さには関係してないので、メモリを増設してもなん にも変わりません。 なんにしても、速い98でプレイしてね。 ●2.ゲームシステム編 Q.いつも、バッドエンドなんですけど・・・ A.コンティニューした場合はバッドエンドとなります。 腕をみがきましょう。 Q.稼ぐ場合はどうすればいいんですか? A.まず、重要なのは得点アイテム。とにもかくにも落とさず取る必要があり ます。まぁ、回収率80%以上は欲しいところ。 がんばれば、クリア時には500個以上得点アイテムが取れると思います。 そうすれば、EXTENDも5回するので残り人数ボーナスの結構大きく なります。 「漢なら、道が無くても(ボムを)使わない」 とまではいいませんが、ミス、ボムを無くそうね。 Q.どうすれば、腕前が上がるの? 一番重要なのは達成率。これは、クリアを100%としてパーセント表示 したものです。まずはクリアをしよう。 それから点数です。これは高ければ高いほどいいので稼いでみると吉。 ミス、ボムの回数は減点要因です。あと、悪霊退治率、アイテム回収率、 得点アイテム最高点率、気合い、なども評価されます。 標準設定(ノーマル、3人、3ボム、ターボモード)では、腕前最高点は 100点ですが、設定内容によって最高点が上下します。 (ちなみにEXTRAでは200点満点です) まぁ、かなり厳しい評価かもしれませんね。クリアしても0点、てなこと もあるみたいだし(笑) Q.STARTの下のEXTRA STARTってなんですか? A.ノーコンティニュークリアを達成したキャラのみ、特別ステージをプレイ 出来ます。1ステージだけですが・・・ 今回は、絵本の世界から最強ボスが、究極の魔法で迎えてくれます。
''Translation''
怪綺談_1.TXT[]
東方Project第5弾 東方怪綺談 ■0.はじめに この度は、 縦スクロール巫女さんシューティング 東方怪綺談 をお買上頂きまことにありがとうございます。 このマニュアルをよ~く読んで、あなたも素晴ら しきシューターライフをおくりましょう。 ■1.動作環境 ●pc-98 / EPSON PC でEGC搭載機種(除くNX) ●要486以上(486(66MHz)以上推奨) ●空きメインメモリ520k以上 ●FM音源対応 (PC-9801-26K(互換)ボード、PC-9801-86(互換)ボード) ●ハードディスク専用(空き容量約2MB以上) ■2.インストール方法 Disk1 をフロッピードライブにいれ、そのドライブ をカレントドライブにして、コマンドラインから INSTALL インストール先のドライブ名: 例)INSTALL A: (Aドライブにインストール) と入力しリターンキーを押して実行して下さい。 インストール先ドライブの空き容量が、作業中も 含めて、約4MB必要ですので、注意して下さい。 (手動でインストールする場合) Disk1からKAIKI1.EXEを、Disk2からKAIKI2.EXEを インストール先へコピーし、両方実行して下さい。 ■3.起動方法 インストール先のディレクトリをカレントにして、 コマンドラインより、 GAME と入力して下さい。 タイトル画面が表示され選択肢が6項目表示され ます。 START ・・ ゲームを始めます。 EXTRA START ・ エキストラステージ。 HISCORE ・・・ ハイスコアを見ます。 MUSIC ROOM ・・ 音楽を聞けます。 OPTION ・・・ 各種設定の変更。 QUIT ・・・ Dosに戻ります。 ■4.プレイヤー紹介 使用出来るプレイヤーは4キャラです。 ●博麗 靈夢 (巫女さん 自動追尾型) ●霧雨 魔理沙(魔法使いさん 前方集中型) ●魅魔 (悪霊さん 高速連射型) ●幽香 (妖怪さん 広範囲型) ■5.ゲーム内容 不思議な世界観の縦スクロールシューティングです。 全6面+1面で構成されてます。あなたも、素敵な 弾幕の向こうに神が見れることでしょう。 ■6.ストーリー概略 いつもそれなりに平和な博麗神社。でも最近、魔界 から魔物さんが頻繁にやってきて神社周辺は困惑ぎみ。 ある者はその原因を調べようと、またある者は観光を しにと、様々な理由で魔界へ乗りこんだのだが・・・ ■7.操作方法 ●自機の移動(どれでも良い) カーソル テンキー ジョイスティック ↑ 789 ↑ ←→ 4 6 ←→ ↓ 123 ↓ *SHIFTキーを押しながら移動すると自機が 低速移動します。(弾避け用) ●ショット (オート連射) Zキー もしくはジョイスティックのBボタン ●ボム Xキー もしくはジョイスティックのAボタン ●ESCキー ポーズをかけます。 ポーズ中にQキーを押すと強制終了 します。 また、エンディングなどでESCを 押してる間中、早送りが出来ます。 ■8.アイテム紹介 P(赤) ・・・ ショットパワーが1増えます。 点(紫) ・・・ 得点が増えます。画面上の方で 取るほど高得点になります。 S(赤) ・・・ ショットパワーが10増えます。 夢(水色)・・・ ドリームゲージが最大になります。 B(緑) ・・・ ボムの使用回数が一回増えます。 1UP(青)・・・ 残り人数が一人増えます。 F(黄) ・・・ フルパワーアップします。 ■9.その他のシステム ●エクステンド 得点アイテムの取得数が100個おきにエクステンド します。 ●ドリームボーナス 得点を稼ぐようなプレイをしていると上昇するボーナス。 ただし、ミスしたりボムを使用したりすると減少します。 ●敵弾かすりボーナス ●ボス破壊時の敵弾ボーナス 等、いろいろなボーナスがあります。 詳しくは、怪綺談.TXTをお読みください。 ■10.あとがき ストーリーや、細かなゲームシステムなどは インストール後 怪綺談.TXTをお読みください。 万一、インストール出来ない、とかディスク不良 とかが原因でゲームが出来ない、といった困った事 が在りましたら、お手数ですが下記の所へご連絡を してください。 ------------------------ 355 埼玉県 東松山市 元宿 1-6-5 中村ビル 208号室 太田順也(ZUN)
''Translation''
|
Return to Mystic Square: Translation